「FFFTP」を使って、今回はFUTOKAのサーバーにデータをアップロードするやり方をご紹介します。
この記事では、「FFFTP」のインストール・設定・アップロードまで分かりやすく説明しますのでよろしければ参考にされて下さい。
「FFFTP」をダウンロードしてインストールする
「FFFTP」をダウンロード
まずは下記のダウンロードページから「FFFTP」をダウンロードしましょう。
ダウンロードページに移動したら、「ffftp_2.00.exe」をクリックします。
「ファイルを保存」をクリックしてダウンロード完了です。
「FFFTP」をインストール
先程ダウンロードした「ffftp_2.00.exe」をクリックし、下記の画面で「はい」をクリック。
インストール画面が開くので「次へ」をクリック。
「次へ」をクリック。
コピー先を聞かれるので通常はそのまま「次へ」をクリック。
インストールを実行するか聞かれるので「次へ」をクリックでインストール開始。
インストールが終わると下記の画面になるので「完了」クリックすればインストール完了です。
FUTOKAのサーバー情報を確認する
「FFFTP」の設定に必要な情報をFUTOKAで確認します。
FUTOKAにログインして、サーバーパネルの「ログイン」をクリック。
左側のメニューから「FTPアカウント設定」をクリック。
次の画面でFTPアカウントの一覧が表示されるので、FTPアカウント名をクリックします。
もしFTPアカウントが表示されない場合は、「FTPアカウントの追加」から必要情報を入力し、FTPアカウントの作成を行います。
次に表示される「FTPアカウント」「FTPサーバー(共通)」の情報がFFFTPの設定に必要な項目となります。
FFFTPの初期設定
デスクトップに「FFFTP」のアイコンが作成されていると思うので、ダブルクリックで起動します。
新規ホストの作成
「FFFTP」でサーバーに接続するための設定を行います。
「新規ホスト(N)」をクリック。
次に必要な項目を入力していきます。
必須項目は赤枠の①~③の部分です。先程「FTPクライアント設定情報」で確認した情報を入力します。
ホストの設定名(T):必須ではありませんが、分かりやすい名前を入力しましょう。
ホスト名(アドレス)(N):IPアドレスの場合もあるようですが、FUTOKAの場合は「FTPサーバー(共通)」の部分を入力します(〇〇.futoka.jpなど)。
ユーザー名(U):「FTPアカウント」の部分をここに入力します(〇〇@〇〇.futoka.jpなど)。
パスワード/パスフレーズ(P):自分で設定したパスワードです。FUTOKAからメールで送られてきているかと思います。
他の部分は未記入でも大丈夫です。
入力が終わりましたら「OK」をクリック。
これで接続する準備が整いました。
サーバーに接続する
それではさっそくサーバーに接続してみましょう。
先程入力したホストの設定名(ここではcrpto)を選択して「接続」をクリック。
これでサーバーに接続されました。
サーバーにデータをアップロードする
すでにFUTOKAのサーバーに接続されていますので、画面右側のサーバーのフォルダにデータをアップロードしていきましょう。
以上が「FFFTP」のダウンロード・設定・アップロードの流れとなります。
サーバーが違うとFTP情報の確認のしかたが変わるため、つまずくポイントとなります。
FUTOKAをお使いの方はぜひ参考にされてください。
コメント