「EWWW Image Optimizer」で出来ること
- 画像をアップするとファイルサイズを自動で圧縮
- 過去にアップした画像のファイルサイズを一括で圧縮
※ インストール前にWordPressのバックアップを取ろう。
新しいプラグインをインストールすると、たまに不具合が起こる可能性がありますので、いつでも復元できるようにしましょう。
「EWWW Image Optimizer」をインストール
まずは「EWWW Image Optimizer」をインストールします。
WordPressの管理画面、左側メニューの「プラグイン」→「新規追加」を選択し、③の検索窓に「EWWW Image Optimizer」と入力します。
「EWWW Image Optimizer」が表示されたら「今すぐインストール」をクリック。
インストールが終わったら「有効化」をクリック。
これで「EWWW Image Optimizer」のインストールは完了です。
「EWWW Image Optimizer」の設定方法
WordPressの管理画面、左側メニューの「設定」→「EWWW Image Optimizer」を選択。
設定を確認・変更するところは、たった2点です。
Basic(基本設定)
画面上にあるタブで「Basic」の設定画面を開き、「Remove Metadata」にチェックが入っているか確認します。デフォルトでチェックが入っていると思いますが、入っていなければチェックを入れて「変更を保存」をクリック。
このチェックを入れることで、画像ファイルに不要なメモなどがくっついている時に、自動的に削除してファイルのサイズを削減してくれます。
Convert(変換設定)
次に「Convert」の設定画面を開き、「コンバージョンリンクを非表示」にチェックを入れて「変更を保存」をクリック。
「EWWW Image Optimizer」のデフォルト機能に「jpg」→「png」や「png」→「jpg」など、拡張子を自動的に変換してくれる機能があるのですが、チェックを入れることでそれを無効にします。
チェックを入れていないと、画像の画質が悪くなってしまう可能性がありますので必ずチェックを入れましょう。
これで「EWWW Image Optimizer」の設定は完了です。
「EWWW Image Optimizer」の基本的な使い方
基本的な使い方としては次の2点です。
アップロード済みの画像を一括で圧縮
新しくアップロードする画像の圧縮
「EWWW Image Optimizer」は、インストールして有効化してあれば、新しく画像をアップロードするだけで自動で圧縮してくれます。
どれくらい圧縮されているかは、WordPressの管理画面左側メニューの「メディア」→ 「ライブラリ」で画像の一覧が表示されるので、そこで確認することが出来ます。
ちなみに「再最適化」をクリックしてみたのですが、サイズはまったく変わりませんでした。
画像アップロード時の圧縮で十分なようです。
アップロード済みの画像を一括で圧縮
「EWWW Image Optimizer」は今までアップロードしてきた画像もカンタンに一括で圧縮してくれます。
WordPressの管理画面左側メニューの「メディア」→「一括最適化」と選択し、「最適化されていない画像をスキャンする」をクリック。
スキャンが終わったら「最適化を開始」をクリックすると圧縮が始まります。
後は終わるのを待つだけですが、画像の数が多いと数時間かかる場合もあります。
このブログですと約2,500個の画像があったのですが、だいたい15分くらいで終わりました。
ちなみに一括で圧縮したあと、10個ほど画像をアップロードして一括最適化をしてみましたが「最適化するための画像がありません。」と表示されました。
画像をアップロードするたびに圧縮されているので、今後はこの作業は必要なさそうですね。
以上で画像の圧縮は完了です。
画像を圧縮するメリット
コメント