スパムコメントがいっぱい来てウザい・・・
WordPressでブログ運営をしていると、日増しに増えていくのがこの「スパムコメント」。
2日放置したけで47件たまってます。
別にほおっておいてもいいんだど、なんか気になって毎日ゴミ箱に移動する作業が面倒くさい!
そんな時役に立つのが「Akismet(アキスメット)」というプラグインです。
WordPressにデフォルトでインストールされているプラグインの一つですが、なんか設定が面倒くさそうで放置してませんか?
確かにWordPressの中だけで設定が完了するわけではないので、ちょっとだけ面倒ですが、一度設定しておけばスパムコメントが大幅に減りますので、ぜひ使ってみましょう。
「Akismet(アキスメット)」とは
正式には「Akismet Anti-Spam(アキスメットアンチスパム)」。
WordPressに投稿されるスパムコメントを自動的にスパムフォルダに振り分け、15日後に自動で削除してくれるプラグインです。
WordPressを導入すれば最初からインスールされていて、設定さえすればその機能を発揮してくれます。
Akismetの設定方法と使い方
それでは、うっとうしいスパムコメントをやっつける(?)ために設定をしていきましょう。
流れとしては・・・
WordPress側の設定
↓
Akismet.comとWordPress.comで登録と設定でAPIキーの取得
↓
WordPress管理画面でAPIキーの入力
となります。
WordPressの管理画面で「Akismet」の設定
まずはWordPress管理画面、左側メニューから「プラグイン」→「インストール済みプラグイン」と選択し、「Akismet Anti-Spam (アンチスパム)」の「有効化」をクリックします。
次に表示された画面で「Akismet アカウントを設定」をクリック。
次に表示された画面で「APIキーを取得」をクリックすると、Akismet.comのウェブサイトに移動します。
Akismet.comとWordPress.comで登録と設定
ここからはAkismet.comのウェブサイトでの作業となります。
サイトが表示されたら、「ACTIVATE AKISMET」をクリック。
WordPress.comのアカウントを持っていない場合
「WordPress」にログインするときのアカウントと、「WordPress.com」のアカウントは別のものになりますので、間違えないようにしましょう。
ボクはここで勘違いして混乱してました・・・
次の画面で、「メールアドレス」「ユーザー名」「パスワード」を入力し、「アカウントを作成」をクリック。
もし、WordPress.comのアカウントを持っていれば、ここで入力はせずに「すでにWordPress.comのアカウントをお持ちですか?」をクリックしてそのアカウントでSign inできます。
WordPress.comのアカウントを持っている場合
アカウントを持っている場合はこちらの画面からログインします。
まず「メールアドレス」または「ユーザー名」を入力し、「続ける」をクリック。
次に「パスワード」を入力し、「ログイン」をクリックすればログインできます。
プランの設定
続いてプランの設定になります。
有料のプランもありますが、無料プランでもしっかりとスパムコメント対策をしてくれるので、無料で利用させてもらいましょう。
下記の画面が出てきたら、一番左側の「PERSONAL」の項目の「Get Personal」をクリックします。
デフォルトでは「\4,500」で設定されているので、値段のところを左にスライドさせて、
左端までスライドさせて「\0」にします。
次に画面右側の部分に入力していきます。
① 今設定しようとしているWordPressのサイトのURLを入力
② 3ヶ所すべてにチェック
③ 名前を入力
④すべてを入力したら「CONTINUE WITH PERSONAL SUBSCRIPTION」をクリック
これでようやく「APIキー」が発行されます。
このAPIキーをコピーしておきましょう。
WordPress管理画面でAPIキーの入力
ここからはまたWordPress側での作業になります。
WordPress管理画面、左側メニューから「設定」→「Akismet Anti-Spam (アンチスパム)」を選択。
下記の画面で先程コピーした「API キー」を貼り付けて、「APIキーを使って接続する」をクリックします。
下記の画面になれば「Akismet(アキスメット)」の設定は完了です。お疲れ様でした!
振り分けられたスパムコメントを確認してみる
「Akismet」の設定が終わっても、すぐにスパムコメントがコメントの欄から消えるわけではありません。
少しづつスパムフォルダに移動されます。
WordPress管理画面、左側メニューから「コメント」を選択すると、スパムフォルダにどれくらいスパムコメントたまっているか確認できます。
思いのほかたまってて自分でもビックリ。
スパムフォルダに振り分けられた順に、15日経過すると自動的に削除されます。
Akismetの無料プラン有料プランの違い
この記事の途中でも少し触れましたが、「Akismet」には有料プランがあります。
下の表のような違いはありますが、基本的に使いたいのは「スパム保護」の機能なので、無料でも十分でしょう。
PERSONAL | PLUS | ENTERPRISE | |
値段 | 無料 | 625円/月 | 6,250円/月 (サイト無制限) |
スパム保護 | ○ | ○ | ○ |
商用サイトのサポート | × | ○ | ○ |
高度な統計情報 | × | ○ | ○ |
優先サポート | × | ○ | ○ |
「Akismet」使い方【まとめ】
管理画面のコメント横の数字が増えてくると、なんか気になっちゃいますよね。
とりあえずこの「Akismet」を設定しておけば、スパムコメントをゴミ箱に移動するという面倒な時間が大幅に短縮されます。
ちょっと設定は大変ですが、せっかく最初からインストールされているプラグインなので、ぜひとも有効活用してください。
コメント